近年、夏場に最高気温が35度を超える日も珍しくなくなっており、熱中症のリスクが高まっています。
熱中症予防するためには、適切にエアコンを使用することが必要ですが、エアコンを使わない・嫌いな高齢者は多いようです。
このページでは、高齢者がエアコンを使わない・嫌いな理由を説明し、高齢者の見守り・安否確認サービスでできる熱中症予防の方法を紹介していきます。
- 高齢者がエアコンを使わない・嫌いな理由
- 高齢者見守り・安否確認サービスでできる熱中症予防
- 熱中症予防ができる高齢者見守り・安否確認サービス
高齢者がエアコンを使わない・嫌いな理由

- 暑さを感じにくい
- 節電の意識が高い
- エアコンの操作が難しい
以下に、高齢者がエアコンを使わない・嫌いな理由を詳しく説明していきます。
暑さを感じにくい

人の皮膚には、温度を感知するセンサーが存在しています。
高齢者では、この温度を感知するセンサーの働きが鈍くなり、暑さを感じにくくなってしまうのです。
私が、訪問看護の仕事をしていた時、真夏でもエアコンをつけずに窓を閉め切って過ごす高齢者の方がおられました。
そのような方がおられた場合、実際の気温をお伝えし、エアコンをつけて水分摂取してもらうなどの対応をしていました。
このように、高齢者の方は暑さを感じにくいので、室温・湿度などの環境を確認し、エアコンの使用や水分摂取を呼びかけることが重要になってきます。
節電意識が高い

近年販売されているエアコンは、節電効果の高い環境・お財布にも優しいタイプとなっています。
一方、高齢者の方の家にあるエアコンは古いタイプが多く、『エアコンを使うと電気代が高い』という意識を持つ高齢者の方が多いように思います。
そのため、年金収入で暮らす方が多い高齢者の方は、節電意識が高くなっているようです。
エアコンの操作が難しい

高齢者の方は、リモコンのボタンがたくさんあってどのボタンを押すのか迷う、機械に苦手な意識を持つ人が多い、視力低下によりボタンが見えにくいなどの理由からエアコンの操作が難しい方がおられるようです。
また、認知面の低下が見られる高齢者の方も、適切にエアコンを使用することが難しくなってきます。
高齢者見守り・安否確認サービスでできる熱中症予防

1人で住む高齢のご家族が、暑い日にエアコンを適切に使用してくれたら、熱中症の心配はありません。
家族が自宅にいれば、熱中症の症状が出る前に、いち早く体調の変化や室内の温度変化に気付いて、体を冷やしたり、クーラーをかけて室温を下げたり、水分の摂取を促したりと熱中症の予防・対策を行うことができます。
しかし、家に家族がいて常に高齢者を見守ることができる家庭は少ないと思います。
では、高齢者を熱中症からどのように守ればいいのでしょうか?
最近、導入する家庭が増えている高齢者の見守り・安否確認サービスでは、高齢なご家族が住む家から離れた場所でも家の様子が確認可能で、熱中症を予防・対策することが可能なサービスがあります。
この項目では、1人で住む『エアコンを使わない・嫌い』な高齢者の方でも、見守り・安否確認サービスでできる熱中症予防・対策について、解説していきます。
高齢者の見守り・安否確認サービスでは、以下のような熱中症予防・対策が可能です。
- 温湿度センサーで室内の温湿度が確認できる
- 自宅外からエアコン操作することが可能
- 見守りカメラで家族に水分摂取を呼び掛けることができる
熱中症予防ができる見守り・安否確認サービス
スイッチボット(SwitchBot)
概要
スイッチボット(SwitchBot)とは、家の中の電化製品や照明をスマホやスマートスピーカーから操作することを可能にするスマートホームサービスです。
スイッチボットには、目的に応じて様々な製品があります。
熱中症予防・対策に必要なスイッチボットの製品は、以下の通りとなっています。
- スイッチボットハブミニ
- スイッチボット温湿度計(スイッチボット温湿度計プラス)
- スイッチボット屋内カメラ(スイッチボット見守りカメラ)
可能な熱中症予防

公式ホームページ・製品の購入はこちら
- スイッチボット(SwitchBot)の公式ホームページはこちら
- スイッチボット|ハブミニ
リンク
- スイッチボット|温湿度計
リンク
- スイッチボット|温湿度計プラス
リンク
- スイッチボット|屋内カメラ(首振り機能なし)
リンク
- スイッチボット|見守りカメラ(首振り機能あり)
リンク
スイッチボット|カメラの解説記事はこちら

ソニー|MANOMA

概要
ソニー【MANOMA(マノマ)】は、高齢者の見守りもできるスマートホームサービスです。
スマートホームサービスの基本である家電の操作に加えて、自宅内の見守りカメラ、鍵の開閉操作などを可能にする見守り機器も用意されたサービスとなっています。
可能な熱中症予防

ソニー|MANOMAの公式ホームページはこちら
ソニー|MANOMAの解説記事はこちら

パナソニック|見守りカメラ

概要
パナソニックから販売されているスマ@ホーム システムというカメラやセンサーを使用した見守りが可能なシステムです。
必要な場所にセンサーを設置し、見守り機器を制御するホームユニット(センサーを利用するには購入が必要)をインターネットにつなぐことによって、外出先から自宅内の家族の様子を見守ることができます。
可能な熱中症予防

公式ホームページ・製品の購入はこちら
- パナソニック|スマ@ホーム システムの公式ホームページはこちら
パナソニック|ホームネットワークシステム - パナソニックの見守りカメラとホームユニットの購入はこちら
リンクリンク
アルソック|みまもりサポート

概要
高齢者の見守りに特化したコントローラーと様々なセンサーや機器を使用して、24時間・365日、異常が無いかをアルソック(ALSOK)が見守るサービスとなっています。
高齢者の見守りに特化したサービスとなっており、防犯を主な目的としたホームセキュリティサービスを別途契約する必要はありません。
可能な熱中症予防

公式ホームページ・資料請求はこちら
【アルソック(ALSOK)|みまもりサポート】の公式ホームページ・資料請求はこちらとなっています。
アルソック|みまもりサポートの解説記事はこちら
