体調に不安がある高齢な家族のために、見守り・安否確認サービスを契約する方が増えています。
しかし、体の状態や環境に合った適切なサービスを選ぶことができずに、後悔している方が少なくありません。
まずは、どのような見守り方法があるのかを理解することが大切です。
その上で、見守る人の体調や状況に合わせて、見守りサービスを選びましょう!

- 見守りと緊急時の対応おまかせタイプ
- センサー・家電タイプ
- カメラタイプ
- 訪問タイプ
- 電話・メールタイプ
見守りと緊急時の対応おまかせタイプ

サービス概要
身体状況や生活パターンに合わせて、各種センサーやカメラ、緊急通報ボタンなどを組み合わせて見守るサービスとなっています。
警備会社が提供していることが多く、各種センサーやカメラなどの情報を異常が無いかをサービス提供会社が24時間・365日見守ってくれることが特徴となっています。
見守り方法 | 様々なセンサーや見守り機器を使って見守る |
見守る頻度 | 24時間・365日 |
見守る人 | サービス提供会社・家族 |
緊急時の対応 | サービス提供会社 |
メリット

- 24時間・365日、サービス提供会社が異常の有無を見守ってくれる
- 緊急時にスタッフが自宅内まで駆けつけてくれる
- 体の状態や生活パターン応じた豊富な見守り機器がある
デメリット

- 見守り機器の設置に工事が必要
- 見守り機器やオプションが増えるにつれ、料金が高くなる
- 自宅の鍵を預ける必要がある
【見守りと緊急時の対応おまかせタイプ】が向いている方

- 仕事などの影響で、家族での見守りが難しい方
- 緊急時にすぐに駆けつけることが難しい方
- 転倒や体調急変などの緊急事態の発生が心配な方
おすすめサービス2選
センサー・家電タイプ

サービス概要
人の動きを感知する人感センサー、ドアの開閉センサー、家電や電球の使用状況を確認するセンサーなどで、高齢者の生活を見守るサービスとなっています。
見守り方法 | センサー・家電などを使って見守る |
見守る頻度 | 24時間・365日 |
見守る人 | 家族 |
緊急時の対応 | 家族 |
メリット

- プライバシーに配慮した見守りが可能
- 見守り機器を設置する工事の必要がないことが多い
- 初期費用や月額料金がリーズナブルなサービスが多い
デメリット

- 24時間・365日、家族が見守る必要がある
- 体調や転倒などの緊急事態の把握がしにくい
- 緊急事態の対応は家族がしなければならない
【センサー・家電タイプ】が向いている方

- 転倒や体調急変などの緊急事態発生のリスクが低い方
- 家族が見守り機器の情報を適宜確認できる方
- プライバシーに配慮して見守りたい方
おすすめサービス3選
カメラタイプ

サービス概要
見守りたい家族が住んでいる家にカメラを設置し、カメラの映像を見ることによって、見守るサービスとなっています。
カメラに、人感・動作検知・温度センサーなどの各種センサーが内蔵されていることが多く、それらの情報を確認することも可能となっています。
見守り方法 | 各種センサーや会話機能があるカメラを使って見守る |
見守る頻度 | 24時間・365日 |
見守る人 | 家族 |
緊急時の対応 | 家族 |
メリット

- 映像・音声を確認することができるので、状況把握がしやすい
- 音声通話が可能
- 動作を検知して、スマホに通知がくる機能が付いていることが多い
デメリット

- カメラでの見守りに、ストレスを感じる場合がある
- カメラで見える範囲しか見守ることができないので、緊急事態の発見が遅れる可能性がある
- 24時間・365日、家族が見守る必要がある
- 緊急事態の対応は家族がしなければならない
【カメラタイプ】が向いている方

- 物忘れなどの認知面が低下している方
- 難聴などで、電話でのコミュニケーションが難しい方
- 月額料金を抑えたい方
おすすめサービス4選
訪問タイプ

サービス概要
地域に密着した郵便局や宅配業者などのスタッフが、決められた日時や頻度で、見守り対象者の家を訪問して、安否確認を行うサービスとなっています。
サービスによって、料金や訪問する頻度に違いがあるので、確認しましょう。
見守り方法 | 高齢者宅に定期的に訪問し、見守る |
見守る頻度 | 決められた頻度(月1回など) |
見守る人 | サービス提供会社 |
緊急時の対応 | 家族 |
メリット

- 実際に見守る対象の高齢者の家に訪問して、健康状態や生活状況を確認してくれる
- サービス提供会社が見守ってくれる
- 訪問が、見守られる高齢者のコミュニケーションの機会となる
- 訪問時に把握した情報を家族に連絡してくれる
デメリット

- 訪問での見守りに、見守られる高齢者がストレスを感じる可能性がある
- 決められた頻度でしか見守ることができず、緊急事態の発見が難しい
- 緊急事態の対応は家族がしなければならない
【訪問タイプ】が向いている方

- 見守られる高齢者が、人と話すことが好きな方
- 体調が安定していて、転倒や急変などのリスクが低い方
おすすめサービス2選
電話・メールタイプ

サービス概要
決められた日時や頻度で、高齢者にメールや電話で、見守り・安否確認を行うサービスとなっています。
見守り方法 | 高齢者に定期的に電話・メールをして、見守る |
見守る頻度 | 決められた頻度(週1回など) |
見守る人 | サービス提供会社 |
緊急時の対応 | 家族 |
メリット

- メールや電話での見守りなので、見守られる高齢者の負担が少ない
- プライバシーが保たれる
- メールや電話が、コミュニケーションの機会になる
デメリット

- 電話・メールでの見守りなので、体調や生活状況の詳細が把握できない危険性がある
- 決められた頻度でしか見守ることができず、緊急事態の発見が難しい
- 緊急事態の対応は家族がしなければならない
【電話・メールタイプ】が向いている方

- 体調が安定していて、転倒や急変などのリスクが低い方
- 電話やメールで、コミュニケーションを取ることが好きな方
おすすめサービス
【高齢者見守り・安否確認サービス】タイプ別に比較
【見守る頻度】タイプ別に比較
見守りと緊急時の対応 おまかせタイプ |
24時間・365日 |
センサー・家電 タイプ |
24時間・365日 |
カメラタイプ | 24時間・365日 |
訪問タイプ | 決められた日時の訪問 |
電話・メールタイプ | 決められた日時のメール・電話 |
【見守る人】タイプ別に比較
見守りと緊急時の対応 おまかせタイプ |
サービス会社 |
センサー・家電 タイプ |
家族 |
カメラタイプ | 家族 |
訪問タイプ | サービス会社 |
電話・メールタイプ | サービス会社 |
【緊急時の対応】タイプ別に比較
見守りと緊急時の対応 おまかせタイプ |
サービス会社 |
センサー・家電 タイプ |
家族 |
カメラタイプ | 家族 |
訪問タイプ | 家族 |
電話・メールタイプ | 家族 |
【見守りと緊急時の対応おまかせタイプ】おすすめサービス2選
ALSOK(アルソック)|みまもりサポート

概要
アルソック|みまもりサポートは、高齢者を見守ることに特化したサービスとなっています。
そのため、アルソックのホームセキュリティサービスを契約する必要がなく、その分、料金を抑えることができます。
災害時の注意喚起、熱中症予防などが行える点が、特徴となっています。
公式ホームページ・資料請求はこちら
アルソック(ALSOK)|みまもりサポートの資料請求はこちら
アルソック(ALSOK)|みまもりサポートの解説記事はこちら

セコム|親の見守りプラン

概要
セコム|親の見守りプランは、ホームセキュリティサービスが基本となっており、オプションで高齢者を見守る機器が用意されています。
高齢者の見守りを目的としている場合であっても、ホームセキュリティサービスを契約する必要があります。
公式ホームページはこちら
セコム|親の見守りプランの解説記事はこちら

見守り機器が豊富な複合タイプ|まとめ
高齢者の見守り・安否確認サービスは、数多く存在しています。
その中で、24時間・365日切れ目なく、見守り機器の情報を異常が無いかを確認し、緊急事態にはスタッフが対応してくれるサービスは、『見守り機器が豊富な複合タイプ』のサービスだけです。
見守り方法 | 様々なセンサーや見守り機器を使って見守る |
見守る頻度 | 24時間・365日 |
見守る人 | サービス提供会社・家族 |
緊急時の対応 | サービス提供会社 |

【センサー・家電タイプ】おすすめサービス3選
パナソニック|人感センサー
概要
パナソニックから販売されているスマ@ホーム システムというカメラやセンサーを使用した見守りが可能なシステムです。
必要な場所にセンサーを設置し、見守り機器を制御するホームユニット(センサーを利用するには購入が必要)をインターネットにつなぐことによって、外出先から自宅内の家族の様子を見守ることができます。
公式ホームページ・購入はこちら
- パナソニック|スマ@ホーム システムの公式ホームページはこちら
パナソニック|ホームネットワークシステム - パナソニックのセンサーとホームユニットの購入はこちら
リンクリンク
機器を購入すれば、月額料金無料で利用可能!
【パナソニック|見守りカメラ・人感センサー】の解説記事

スイッチボット(SwitchBot)|人感センサー
概要
スイッチボット(SwitchBot)とは、家の中の電化製品や照明をスマホやスマートスピーカーから操作することを可能にするスマートホームサービスです。
スイッチボット(SwitchBot)には、人感センサーがラインナップされており、内蔵されている赤外線センサーで人の動き、光センサーで室内の明暗を検知することが可能となっています。
屋外から見守るには、スイッチボットハブミニという人感センサーや家電をネットに接続させるための装置が必要です。
公式ホームページ・購入はこちら
- スイッチボット(SwitchBot)の公式ホームページはこちら
- スイッチボット(SwitchBot)人感センサー|ハブミニの購入はこちら
リンクリンク
スイッチボット|人感センサーの解説記事はこちら

見守りプラス認知のアイシル

概要
人感・ドア・照度・温度のセンサーに加えて、食事・外出・服薬時にボタンを押してもらうことで、日常生活に異常が無いかを見守るサービスとなっています。
公式ホームページ・資料請求はこちら
センサー・家電タイプ|まとめ
センサー・家電タイプは、プライバシーにも配慮できるので、気軽に導入できるサービスです。
しかし、緊急事態には家族で対応する必要があり、サービスを利用して、不安が解消されるのかを事前に検討する必要があります。
見守り方法 | センサー・家電などを使って見守る |
見守る頻度 | 24時間・365日 |
見守る人 | 家族 |
緊急時の対応 | 家族 |
高齢者見守り・安否確認サービス|センサー・家電タイプの解説記事はこちらです。

【カメラタイプ】おすすめサービス4選
アルソック(ALSOK)|アルボeye(アルボアイ)

概要
【アルソック|アルボeye】は、大手警備会社のアルソックが提供するサービスとなっています。
高齢者宅にカメラを設置し、ネットに接続させることによって、離れた場所からカメラの映像を確認することが可能です。
カメラタイプの見守りには珍しい『駆けつけサービス』がある点が、大きな特徴となっています。
公式ホームページ・資料請求はこちら
アルソック|アルボeyeの資料請求はこちら
【資料請求はこちら】画面で簡単資料請求をクリック
アルソック|アルボeyeの解説記事はこちら

スイッチボット|カメラ

概要
スイッチボット(SwitchBot)とは、家の中の電化製品や照明をスマホやスマートスピーカーから操作することを可能にするスマートホームサービスです。
スイッチボット(SwitchBot)には、屋内を見守る目的で、屋内カメラ・見守りカメラの2種類が2種類がラインナップされています。
家電やスマートスピーカーと連携させるためには、スイッチボット|ハブミニという機器が必要です。
公式ホームページ・購入はこちら
- スイッチボット(SwitchBot)の公式ホームページはこちら
- スイッチボット屋内カメラ(首振りなし)、見守りカメラ(首振りあり)の購入はこちらから可能です。
リンクリンク
スイッチボット|カメラ・人感センサーの解説記事はこちら

パナソニック|見守りカメラ
概要
パナソニックから販売されているスマ@ホーム システムというカメラやセンサーを使用した見守りが可能なシステムです。
必要な場所にカメラを設置し、見守り機器を制御するホームユニット(センサーを利用するには購入が必要)をインターネットにつなぐことによって、外出先から自宅内の家族の様子を見守ることができます。
公式ホームページはこちら
パナソニック|スマ@ホーム システムの公式ホームページはこちら
パナソニック|ホームネットワークシステム
購入はこちら
パナソニックの見守りカメラは、複数の種類が販売されています。詳しくは、下記の【パナソニック|見守りカメラ・センサーの解説記事】をご覧下さい。
パナソニック|見守りカメラ・センサーの解説記事はこちら

ATOM Cam2(アトムカムツー)

概要
『ATOM Cam 2(アトムカムツー)』は、屋内・屋外で使用可能な見守りカメラです。
カメラを設置した場所に、Wi-Fi環境があれば、離れた場所にいても、スマートホンからリアルタイムのカメラの映像を確認することが可能となっています。
公式ホームページはこちら
購入はこちら
ATOM Cam2(アトムカムツー)の解説記事はこちら

カメラタイプ|まとめ
カメラタイプの見守りサービスは、カメラに内蔵されているセンサー、ネット回線の有無などの違いを注意して確認することが必要です。
また、購入する場合の価格、レンタルする場合の月額料金などの金額面の違いもあるので、十分検討することが大切です。
見守り方法 | 各種センサーや会話機能があるカメラを使って見守る |
見守る頻度 | 24時間・365日 |
見守る人 | 家族 |
緊急時の対応 | 家族 |
高齢者見守り・安否確認サービス|カメラタイプの解説記事はこちらです。

【訪問タイプ】おすすめサービス2選
日本郵便株式会社|みまもり訪問サービス

概要
日本郵便株式会社が提供する【みまもり訪問サービス】は、郵便局のスタッフが、月1回30分程度高齢者の自宅を訪問し、健康状態や生活状況を確認して、家族に報告してくれるサービスとなっています。
また、オプションサービスとして、駆けつけサービス(月額料金・駆けつける度の料金必要)も用意されています。
公式ホームページはこちら
宅配クック123

概要
宅配クック123は、高齢者専門の宅配弁当サービスで、配達時にお弁当を手渡しすることで安否を確認し、異常があれば緊急連絡先に連絡してくれるサービスとなっています。
お弁当を自宅に配達する際、配達スタッフが対面して安否を確認してくれます。
公式ホームページはこちら
訪問タイプ|まとめ
訪問タイプは、先に紹介した3つのサービスと違って、見守り機器を設置して見守りを行うわけではありません。
決められた時間・頻度でしか、見守ることをできない点を理解することが大切です。
見守り方法 | 高齢者宅に定期的に訪問し、見守る |
見守る頻度 | 決められた頻度(月1回など) |
見守る人 | サービス提供会社 |
緊急時の対応 | 家族 |
高齢者見守り・安否確認サービス|訪問タイプの解説記事はこちらです。

【電話・メールタイプ】おすすめサービス
日本郵便株式会社|みまもりでんわサービス

概要
日本郵便株式会社が提供する【みまもりでんわサービス】は、毎日決められた時間に、自動音声の電話にて、体調確認を行ってくれるサービスです。
体調確認の内容は、家族にメールで報告してくれます。
また、オプションサービスとして、駆けつけサービス(月額料金・駆けつける度の料金必要)も用意されています。
公式ホームページはこちら
電話・メールタイプ|まとめ
電話・メールタイプの見守りサービスも、訪問タイプと同様に、見守り機器を設置するわけではないので、得られる情報は限られています。
しかし、訪問タイプより電話・メールの頻度は多くなっています。
見守り方法 | 高齢者宅に定期的に訪問し、見守る |
見守る頻度 | 決められた頻度(月1回など) |
見守る人 | サービス提供会社 |
緊急時の対応 | 家族 |